赤ちゃんの生理

 
スポンサードリンク

data-ad-client="ca-pub-6615429002213929"
data-ad-slot="2366422217"
data-ad-format="auto">


   

赤ちゃんの生理

 

おめでとう!待ちに待った赤ちゃんの誕生!こわれそうなくらい小さいあかちゃん・・

 

呼吸

 

赤ちゃんの呼吸は腹式呼吸で生後しばらくは不安定ですが、数は大人よりも早く、1分間に40回くらいです。泣いたり、おっぱいをあげると多くなります。

 

脈拍

 

ちょうど大人の倍ぐらいの早さで1分間に120〜160回くらいです。

 

体温

 

大人より高めで36・5〜37・5度ぐらいです。体温調節が未熟で、生まれたばかりの頃は低体温になりやすいです。 注意しましょう。

 

睡眠

 

思った以上に寝てくれないことがほとんどです。寝なくても大丈夫。

 

胎便

 

生後1〜2日に、胎内にいる時に飲んだ羊水や腸管の分泌液などで、黒っぽい粘りのある便が出ます。(のりの佃煮のようです)おっぱいやミルクを飲むようになると、黄色便にかわってきます。水っぽいです。 なかに脂肪分の白いぶつぶつが含まれています。ミルクの子の方が便は固めです。

 

おしっこ

 

1日6〜10回ぐらいで量はすくなめ。日数がたつにつれて回数が減り1回量が増えてきます。 ただし、6回以上

 

 

てっぺんより手前がぺこぺこへこみます。これは大泉門といって、せまい産道を通る時に頭の骨のかたちをかえられるようにできたすきまです。
1歳半までには閉じます。あまりさわらないでね。脱水になるとへこみます。後には小泉門というへこみがありますがここは生後直ぐ閉じます。
頭の骨は柔らかいので変形しやすいですが、成長するに従って左右均等になります。

 

頭のこぶ

 

産瘤(さんりゅう) ・・赤ちゃんの頭が産道を通って出てくるときにできるこぶのようなふくれのことです。2〜3日で自然になくなります。

 

頭血腫 ・・頭蓋骨と骨膜の間に出血してたまったもの。1年以内で消えていきます。

 

いずれにしろ生後頭がいびつな形でおどろくかもしれませんが心配ありません。

 

臍帯

 

胎盤から酸素や栄養をはこんでいたさい帯血の流れは出生後すぐ止まるので、さい帯は切りはなされますが、4〜5日はへその緒としてさい輪についています。長い場合は、2週間ぐらいついていることもあります。
とれて、2.3日は多少出血がついたり、じめっとしていますが、そのまま様子をみましょう。

 

でべその子も1年ぐらいで引っ込んできます。

 

(うちもすごいでべそでした。心配なら大人になってから考えればいいヨ。と、小児科の先生にいわれました。)

 

病院によっては、へその緒をすててしまうのであらかじめとっておいてもらうようにいっておくといいです。

 

感覚

 

声も聞こえており、においもかんじとれます。目もぼんやりですがみえます。味覚は1週間ぐらいでわかるようになります。触覚が一番発達しています。

 

 

かるくにぎっています。指紋もつめも生えています。自分の手とわかってません。

 

胎脂

 

赤ちゃんの体についている白いあぶら。お腹の中で赤ちゃんの皮膚を羊水から保護していました。予定日前(37週前後)にうまれると、特にべったりついています。自然にとれていきます。

 

反射 原始反射とは?

 

把握反射・・開いた手のひらを押すと、ぎゅっと握ります。

 

モロー反射・・おおきな音がしたり、体をもち、うしろに軽くたおすと、抱きつくようなしぐさをします。

 

吸啜反射・・口のあたりにふれるものに吸いつく

 

これらの神経反射は3〜4ヶ月ぐらいで徐々にきえていきます。

 

おしり

 

東洋系の赤ちゃんに多く見られる青い蒙古班。背中にまである子がいますが大体は6〜7歳ぐらいまでには消えます。

 

 

偏平足。かえるのように膝を曲げている。足も手と同じような反射がみられます。

 

性器

 

新生児月経 ・・

 

女の子で、母親のホルモンの影響でおりものや月経のような出血があるときがある。数日で自然に消えるので心配ないです。

 

陰嚢水腫 ・・

 

水がたまって倍以上の大きさになることがありますが、これも2〜3ヶ月で正常になります。

 

新生児黄疸
・・

 

出生後呼吸をはじめると、胎児期のたくさんの赤血球がこわされ、大人と同じ赤血球におきかわっていきます。
このときビリルビンという黄色い色素が血中にふえて、皮膚や白目の部分が黄色くみえてくる生理的黄疸が起こります。
生後3〜4日がピークで、7〜10日で自然になくなります。
母乳の子は母乳性黄疸といって1ヶ月ごろまで黄色っぽいことが多いです、病院で必ず検査をするので心配いりません。

 

生理的体重減少

 

生後3日目位までは、飲むお乳の量より尿や胎便、水分の蒸発など、体から出ていくものの方が多いので、一時生まれたときの体重の5〜10%程度減少します。
これを生理的体重減少といいます。生後約1週間〜2週間ぐらいで生まれたときの体重にもどります。

 

魔乳
・・

 

生後2日目頃から、赤ちゃんのおっぱいが少しはれて赤くなり、おすと、おっぱいがでます。搾ったりせずに放置すれば1週間程度で出なくなると言われていますが、中には5〜6週間にわたって分泌が認められる事もあります。
胎盤由来のホルモンの影響で問題ないです。男女の別なくおこります

 

頸部

 

胸鎖乳突筋の腫瘤は、分娩時に胸鎖乳突筋が過伸展されておこる肉芽腫で、骨盤位分娩に生じやすい。
生後1週頃には最大横径数mmの柔らかい小腫瘤であるが、その後に急速に硬く大きくなり、生後3週間で最大となります。
腫瘤は半年から1年以内に軟化し消失するが、一部の例では筋性斜頚が発生する。発見次第整形外科を受診しましょう。

 

目の結膜下に小出血

 

ほとんどは病的なものではなく、生後3週間までには消失。

 

スポンサードリンク
ベビーマタニティ売れ筋ランキング

関連ページ

生まれてからの赤ちゃんのスケジュール
赤ちゃんは生まれつき性格(哺乳パターン)が違うよ
生まれてからしばらくは夜行性の赤ちゃん
よくある赤ちゃんの生活パターン
入院中・退院後の赤ちゃんの生活・・我が家編
赤ちゃんは3日分の水筒とお弁当箱を持って生まれてきます♪
月例別赤ちゃんの体重増加の目安
生理的体重減少とは?
原始反射とは?
先天性代謝異常マススクリーニングとは?症状;治療方法:検査方法:症状;治療方法:検査方法について紹介しています。
赤ちゃんの新生児マススクリーニング〜ポンペ病とは?症状:検査方法;症状;治療などでつめいします。
赤ちゃんの新生児マススクリーニング〜重症複合免疫不全症(SCID)症状;治療方法:検査方法:症状;治療方法:検査方法について紹介しています。
赤ちゃんを迎える環境
赤ちゃんの修正月例いつまで使うの?
赤ちゃんがNICUor別の病院に転送された時・・
産後〜1ヶ月健診時に多い質問
離乳食が始まる前に果汁や湯冷まし(白湯)は必要ないですよ
乳歯が生える時の不快感
新生児の特有な皮膚変化
新生児の経過観察・対処が必要な皮膚疾患
赤ちゃんや子供がかかる病気 新生児黄疸
光線療法とは?
赤ちゃんの初期嘔吐 吐くのは大丈夫?

アンケート

サブメニュー


妊娠 出産 赤ちゃん育児・ミルク 母乳育児 産後ママ 病気 離乳食 予防接種 体験談 用語