つわり

 
スポンサードリンク

data-ad-client="ca-pub-6615429002213929"
data-ad-slot="2366422217"
data-ad-format="auto">


   

つわり

つわりは妊娠5〜10週頃に症状が出て、16週頃にはほとんどの人がおさまるといわれています。

 

ただし、個人差があり、まったくない人、ずっとある人などさまざまです。

 

みみりんも、4人目は最後まで毎日吐き、5人目が1番楽でした。

 

また、妊娠後期になり、おなかが大きくなるにつれ、大きくなった子宮が胃を圧迫し同じような症状がでることがあります。

 

嗜好が変化したり、吐き気、嘔吐などあります。最初私は吉野家の牛丼が無性に食べたくなりました。 (でも、なぜか2〜3口しかたべられない)そして、生まれてはじめて吐きました。

 

もう本当に気持ち悪いですよね。これがなければ、まだ妊娠してもと、思えるくらい(経済的に大問題だから無理ですが・・)

 

しかも、主人も5回もつわりで苦しむ私(流産のときを含み・・)をみているにもかかわらずぜんぜんわかってくれない!!ことが多々ありました。

 

(わかるわけがないか・・・しかし、少しくらい優しくしてくれても・・と思いましたね)

 

5人目でようやく気遣ってくれましたね。そんなものです。

 

症状

 

 

吐き気、嘔吐だけではなく、嗜好の変化、眠気、だえきがとまらない、胃痛、だるいもつわりの1部です。

 

対策としては・・・

 

  • 食べやすいものだけを食べる(この時期は、まだ胎児の栄養を心配する必要はありませんから、 食べられなくても気にしないように。)
  •  

  • 炭水化物(糖質)を中心に少しずつ何回にもわけて・・
  •  

  • 気分転換をする(ごろごろしてると余計、気分が悪いこともあります・みみりんはかえって仕事中は耐えれた。終わってからゲロゲロでしたが・・子供の相手をしてたり、テレビに集中してたり、趣味の没頭したりするとまぎれる場合も
  •  

  • 食事の用意がつらいときは外食する(子供が多いとなかなかですが・・・)レトルトを利用
  •  

  • ご主人に作ってもらう!!これくらいやってもらわないとね〜
  •  

  • この時期、献立も思いつかない。でも子供には食べさせなくては・・と、言うことありますよね。
お試しセール(割引キャンペーン)実施中! 食材宅配サービスの『夕食ネット』♪

タイヘイ
インターネットで注文できる生協パルシステム 
楽天デリバリー
 
ライフクリスタル)

 

を利用するのもいいと思います。。

 

みみりんも利用しました。ちょっと割高ですが何も考えず作れたのが良かったです。もちろん、自分はたべれませんでしたが・・

 

  • 空腹はさけましょう。仕事中は、レモンやミントのタブレットを食べながらでした。血糖が下がると気持ち悪くなります。
  •  

  • あまりひどい時は点滴をしてもらうと、ちょっと楽になったような気がしてました(中身はビタミン剤と、糖、吐きけどめなどで電解質バランスをととのえてくれて、しばらくすっきりします)

 

入院しなくても、毎日点滴に通う人もたくさんいます。遠慮せずいいましょうね。

 

◎何にもたべれない!お水も吐いちゃう時などは必ず受診しましょう。制吐剤がでることもあります。

 

最近では、制吐剤が処方される様になってきました。遠慮なく聞いてみてくださいね。

 

つわりのとき何が食べやすかったですか? を参考にしてみてね♪

 

(ちなみに、3月10日現在マックのポテト・トマト・おすし・ガリガリ君・モスバーガーがトップ5に)

 

マタニティハーブも、すっきりします。

 

パパとなる方へ

 

本当に、この時期はつらいんです。赤ちゃんが元気に育ってるとはいえ治療法がなく、いつ終わるかわからないという、先行きのみえない状況です。

 

毎日、二日酔いや船酔いが続いてると思っていただけるといいと思います。ただし。お薬は簡単に使えない状況・・

 

決して、次のようなことを言わないでくださいね。

 

『へやがくちゃくちゃだな〜・何にも作ってくれないの? 』

 

『本当にきもち悪いの? 』

 

『寝てばっかりいるから余計につらいんじゃないの?』などなど。

 

こういうときは、『何かして欲しいことある?』ってきいてあげてください。それだけで救われます。

 

参考につわりの時にパパにして欲しくない言動は?

スポンサードリンク
ベビーマタニティ売れ筋ランキング

アンケート

サブメニュー


妊娠 出産 赤ちゃん育児・ミルク 母乳育児 産後ママ 病気 離乳食 予防接種 体験談 用語