NSTって何?

 
スポンサードリンク

data-ad-client="ca-pub-6615429002213929"
data-ad-slot="2366422217"
data-ad-format="auto">


   

NSTって何?

NSTって何?

 

NSTとは「ノンストレステスト」の略です。
分娩監視装置を使い赤ちゃんの心拍数、胎動、おなかの張りをみていきます。

 

文字通り、ストレスがない状況(陣痛が来ていない状況)で行います。

 

妊娠後期に入ると必ずといっていいほど行う検査です。

 

ストレスがない状況にもかかわらず、赤ちゃんに異常があれば、陣痛に耐えれない状況と判断し帝王切開となることが多いです。

 

お産のときも、同じ分娩監視装置を使いますが、検査は同じでも陣痛があるためNSTとは呼ばず、『モニター』などとよんでいます。

 

お産入院の場合は、必ずといっていいほど装着します。

 

リスクが高い場合は、つけっぱなしの場合もあります。

 

検査方法

 

セミファーラー位(そむけにねて30〜45度おこした状態)または横向きになりお腹に2種類の電極(お腹が張ったかをみるものと、赤ちゃんの心音をとるもの・・双子ちゃんは併せて3個)をつけて20〜40分様子をみます。

 

赤ちゃんは20分〜30分サイクルで寝たりおきたりを繰り返しているといわれています。

 

寝ている時の心音とおきているときの心音を確認して元気かどうか判断します。 寝てる時間が長い場合、さすったり、刺激を加え、起こして20分検査を続けます。

 

ただし、異常があれば、長めに検査を行う場合もあります。

 

検査自体は痛みは伴いません。

 

以前は、お産のときに装着した場合は、コードがあるため行動範囲が狭かったのですが、最近はコードレスが出てきたので装着しながら動き回ることができるようになりました。

 

ただし、10ヶ月前の検査では、落ち着いた状況で行う必要があるためセミファーラー位や横向きで行います。

 

判断

 

なみなみの線が2種類でてきます。

 

上の線が赤ちゃんの心音。下の線がおなかのはり。真ん中あたりに胎動が記録されます。

 

心音が細かい波線が多いほど元気です。(バイリアビリティがあるといいます)

 

基準心拍数は大体1分間に110〜160回ぐらいが正常です。

 

一般的に、早い時期だと基準心拍数は高め、予定日近くなると120前後になってくることが多いです。

 

そして、赤ちゃん自身が動いた時、お腹がはった時にに赤ちゃんの心音がはやくなるのが元気な証拠です。大体、基準心拍数よりも15回ぐらい多くなるのが15秒以上続きます(アクセルレーションといいます)(一時的に180回ぐらいとなっても心配ありません)

 

大人も走ると心音が早くなりますよね、それと一緒です。

 

逆に、胎盤機能がおちてきたり、赤ちゃん自身が元気がなくなると心音がさがります。 (デセルレーション)

 

下がり方にも、いろんなパターンがあり、一次的なものであれば心配いりません。

 

赤ちゃんがへそを握ったかな?などと判断されるパターンもあります。

 

下がり方によっては、緊急帝王切開、再検査、入院になることがあります。  

 

アクセルレーションがあり、バリアビリティがあり、基準心拍数が110回〜160回ぐらい、デセルレーションがない状態をリアクティブ(正常)と判断します。

 

また、おなかの張り(子宮収縮)が、10ヶ月前に頻回に見られる場合は、内服や点滴治療、痛みが頻回に伴う場合は入院となります。

 

入院した場合は毎日検査されることが多いでしょう。

スポンサードリンク
ベビーマタニティ売れ筋ランキング

アンケート

サブメニュー


妊娠 出産 赤ちゃん育児・ミルク 母乳育児 産後ママ 病気 離乳食 予防接種 体験談 用語